日時:平成30年3月16日(金曜日)13:00~16:10
会場:理工学部共通講義棟5階 K501
共催:徳島大学理工学部FD委員会?工学部FD委員会
13:00~13:05 | 開会挨拶 理工学部長?工学部長?大学院先端技術科学教育部長 橋爪 正樹 |
講演(前半の部) 司会: 理工学部?工学部FD委員会委員長 長尾 文明 |
|
---|---|
13:05~13:20 | 1.社会基盤デザインコースにおける建築教育の充実 社会基盤デザインコース/建設工学科 小川 宏樹 |
13:20~13:35 | 2.機械科学コースにおけるe-Learningを用いた英語教育の取り組み 機械科学コース/機械工学科 大石 昌嗣 |
13:35~13:50 | 3.化学応用工学科の学生実験における取組み 応用化学システムコース/化学応用工学科 水口 仁志 |
13:50~14:05 | 4.実験科目への反転授業導入の取り組み 電気電子システムコース/電気電子工学科 芥川 正武 |
14:05~14:20 | 5.TOEICスコアを用いた進級判定とその効果について 情報光システムコース/光応用工学科 岡本 敏弘 |
14:20~14:35 | 6.情報系STEM演習について 情報光システムコース/知能情報工学科 吉田 稔 |
14:35~14:50 | 《休憩》 |
講演(後半の部) 司会:理工学部?工学部FD委員会委員長 長尾 文明 |
|
14:50~15:05 | 7.数式処理システムを活用した演習環境の実施事例 応用理数コース/工学基礎教育センター 岡本 邦也 |
15:05~15:20 | 8.生物工学科から生物資源産業学部へ -KJワークショップによる教育プログラム実施における諸問題とその対策に関する討論- 生物工学科 玉井 伸岳 |
15:20~15:35 | 9.『世界で活躍する創新(イノベーション)人材』育成のための「創新教育センター」の概要 創新教育センター 藤澤 正一郎 |
15:35~15:50 | 10.生物工学科創成実験の支援について 総合技術センター 中村 真紀 |
15:50~16:05 | 11. 本学海外教育研究センターを利用した学生の海外派遣事業戦略 国際連携教育開発センター 森賀 俊広 |
16:05~16:10 | 閉会挨拶 理工学部?工学部FD委員会委員長 長尾 文明 |