徳山大学は平成29年度AP事業の一環として、以下のとおり、近隣の高校教員を主要対象に想定した高大接続に関するAL勉強会を開催いたします。
大学入試改革を控え高校?大学は共に大きな変化の時期を迎えています。今回の勉強会ではこうした大学入試の動向を見据えて、今後の高校?大学での学びのあり方を再検討いたします。高大接続をとりまく状況を踏まえてAL推進の今後について考えてまいります。
多くの方のご参加をお待ちしております。
第7回アクティブ?ラーニング勉強会
―アクティブ?ラーニングと高大接続改革―
■日時:2018年2月10日(土)13:30~16:00
■場所:徳山大学ラーニングコモンズ(1141教室)
【内容】
■ 開会の挨拶(13:30~13:35)
■ 講演1(13:35~14:20)
「答えは目の前の学生から ~アサーティブプログラム?アサーティブ入試~」(追手門学院大学 アサーティブ研究センター研究員 志村知美様)
■ 講演2(14:20~15:05)
「大学入学共通テストの動向とアクティブラーニング」(株式会社進研アド Between編集長 中村浩二様)
■ 講演3(15:15~15:35)
「アクティブラーニングの推進と高大接続について」(帝京大学高等教育開発センター 教授 井上史子先生)
■ 質疑応答?ディスカッション(15:35~16:00)
■ 閉会の挨拶(16:00)
■参加費:無料(ご参加の際は氏名?所属?連絡先を事前に皇冠比分网_皇冠体育投注-【长期稳定直播】らせ願います。)
■お問い合わせ?参加申し込み
徳山大学アクティブ?ラーニング研究所(担当:庄司?寺田)
Mail: tual_info@tokuyama-u.ac.jp
TEL: 0834-28-5396